今年も余すところ後5日。今年の新種15種の目標は遥か彼方でどう転んでも
達成不可能となった。どだい目標が大きすぎたということだろう。
来年の目標は元日により綿密な計画によって設定しようと思っている。
今年の鳥見撮り〆になるかどうか分からないがタゲリの再チャレンジに出かけた。
先日と全く同じコースで先ずは「ビン沼」をひと回りしてから「錦が原」へ。
前回タゲリが居た田圃へ直行したところ、全く同じ所にタゲリが70羽ほど羽を休めていた。
まるで管理人が来るのを待っていてくれたようだ。
24日は風が強くタゲリも寒そうにしていたが、今日は幾分凌ぎやすそうな感じに見える。
さて撮ろうかとしているところに鳥仲間のM氏が臭いを嗅ぎつけてやってきた。
氏の話によるとビン沼で「ベニマシコ」や「アリスイ」が出たとかで写真を見せてもらったが
目の前のタゲリにバイバイされてはと思い写真を見せてもらうのはそこそこに
撮影開始。
タゲリの群れ
今日は日もあるのでタゲリの羽の輝きも先日とは大分ましなようだ。 カメラマンは
二人だけ。土の塊がぼこぼこしているばけにタゲリを引き立たせるような背景ではないが
撮りに撮ったりSD-1Gを使い切った。〆は群れの飛翔を楽しませてもらった。
目が輝いて・・警戒しています
大満足でビン沼経由でアリスイフィールドへ。ビン沼ではM氏が言う白いフェンスを見つけたので
次回マシコを探して見よう。掲載のカワウはビン沼で撮ったもの・・逆光ぎみだがなかなかの
雰囲気があると思って撮ったもの。
飛び立ったタゲリの群れ
ちょっと良い感じ?カワウ
期待のアリスイには今日も肩透かしを食らったが、色々の鳥を楽しませてもらって
最後は子供の森。ぐるっと一周して撮るものも無く人気も無い静まり返った森を
後にした。
鳥見撮りフィールドで会った皆さん方「今年もお世話になりました。」
当ホームページに立ち寄ってくれた
皆さん方「今年もご愛顧頂きましてありがとうございました。」
良い年をお迎え下さい。
今日の野鳥: タゲリ、ジョウビタキ、ツグミ、ハクセキレイ、カシラダカ、シロハラ、アカハラ、カワラヒワ、シメ、アオジ、モズ、シジュウカラ、カラス、
ヒヨドリ、スズメ、カルガモ
|