最近のブログに寄ると「ムギマキ」が出たというものが目につく。加えてツツドリや・・・と言う
管理が見たことが無い鳥も出たとか。 しからば落穂拾いが出来ればと思い
いつもの公園に7時着。流石に駐車場には車は2,3台たらずで足早にここぞと思われる場所に。
鳥屋は管理人のみで少々気細い感じはするがカメラをセットして雑草の原を「鳥はおらんかな」
とながむれど、チチチとアオジが時折顔を覗かせる程度。今日は一番の冷え込みのようで
枯れた雑草の茎に朝露が光り、太陽が上がると伴に雑草原からは靄が立ち上っていた。
9時頃には撮屋さんも増えて10人ほどになったが、状況は以前として芳しくなく、
モズが高い木の天辺で高鳴きを披露する程度で皆さん雑談で時を過ごしている。
ツツドリフィールドを誰も知らなかったのかどうか?雑草のところにツツドリが来るわけも
無いのに「こりゃー変だ」・・見事目くらましにあったのか?後で考えると・・ハイ。
色が鮮やかだったカワセミ

当の管理人はモズとカワセミを撮った程度で諦めてムギマキフィールドへ移動。
こちらでコンデジからデジスコに変えて先ずはデジスコの写真撮りをした。先日、清瀬で
写真を撮ったが一部出来が思わしくなかったし、試写が全てピンボケだったので
再度キビタキで試写をしてみようと思った次第。
こちらの撮り屋さんは3人足らずで肩透かしにあったような。故に今日はダメか、もう
キビタキの♂、ムギマキ、それから何とかも
抜けてしまったようだ。
カッコウ
好みの実が無くなったのかキビタキ♂は全く見られなくなったとか、♀で試写をしながら
「運が良けりゃ、運が良けりゃ・・」と心の中で思いながら「ムギマキ」を待ったが、甲斐も無く
「サーどうしたものか」と思案しているところに「今日はどうですか?」と尋ねる人あり。
当公園の常連さん。「だめですね」と管理人。色々の雑談の中でツツドリの話も。
「さっき、何もいないのでP公園からこっちに来たところで」。「餌が沢山あるからいるはずだけどね」
と。ならばとまたまた踵を返してP公園へ。
やっぱりでした。駐車場は超満杯でまともに止めるところが無いので・・・・・。
朝行った所に行くと誰も居ない。そうだ「フェンスのところ・・」と言っていたので、そちらに行くと、いましたいました
10人程がフェンス越しに狙っている。直ぐに分かったのでツツドリと思いながらデジスコ試写を
実施。自動車も気になり、辺りを見ると運動場の脇に駐車場もあったので車に戻り、
運動場の駐車場を目指して移動した。ちょっと迷った挙句ツツドリフィールドの近くの駐車場
を探し当てた。今度は気兼ねなくゆっくり撮影を楽しめそうである。
芋虫をゲットしたカッコウ・・デジスコ作を初掲載・・ピンアマ
フィールドに行ってみると20人程のカメラマンが待機中。知人も何人かいたので、聞けば
「今日はカッコウ」とのこと。枝に止まりもっぱら地面にいる虫を探しては
飛び降り、咥えてまた木の枝に、黄色いアイリングの大きな目、猛禽類には
及ばずも相当目が良さそうである。繰り返しサービスしてくれたので
撮り放題。コンデジとデジスコ
の両方で
存分に楽しませてもらった。1G撮ったのでもうお仕舞いと言ったところ、隣にいたM氏曰く
「6G撮った・・後が大変」とのこと。恐れ入りました。
渋滞を恐れ2時半には現地を出発した。カッコウフィールドを教えてくれたX氏に感謝!
今日の野鳥: カッコウ、アオジ、ホオジロ、キビタキ♂、モズ、カワセミ、シジュウカラ、カラス、
ヒヨドリ、スズメ、カルガモ
写真は左上から:
|
|