彦星は織姫を求めて
・・2007.7.7・・
今日は七夕さん。織姫に会いに天の川ならぬ荒川を渡っていつものフィールドへ 。副題は「照準器実習総仕上げ」と言うことにして8時からフィールドに立った。 既に10人ほどのカメラマンが待機していた。
皆さんのロケからして、シロハラクイナ 狙いのようである。管理人は実習もあるのでメインはヨシゴイの飛翔で臨んだ。
先ずは照準器無しで(液晶画面)、次に照準器を付けて比較してみた。 結果は言うに及ばず照準器付きに軍配があがった。飛翔を追う場合液晶画面では 当てずっぽうで、確実に画面に鳥を捕らえるのはほとんど不可能であるが、 照準器では簡単に追えることが再確認でき、その威力に今更ながら・・・。
ヨシゴイの飛翔は追えるので、しからばオオヨシキリは?と挑戦してみたが、こちらは 近いし早いのでヨシゴイ並には行かないまでもそこそこ行ける感触を掴むことが出来た。 序でに、ヨシゴイの流し撮りにも挑戦してみたところ2枚程度はそれらしい写真をものに出来た。
残念なことは照準器で上手く追ってもシャッターのタイムラグが大きいので これがまた厄介なことで、一眼レフのようには行かないところがまたハイテクを要するところである。
それでも今日の実習で使いこなす自信が出来たのは良かった。
「シロハラクイナですか?」と尋ねるカメラマン一人。「ええ、むこうの皆さんは」と管理人。 彼氏のカメラが管理人と同じようなので覗いて「30ですか50?」と聞いたところ「10,20ときて 今は30です。」と。私のテレコンは2.2倍で大手量販店で手に入りますよと。 「それは良いですね」と。「私は鹿島からバスと電車を乗り継いで来たんですよ」。シロハラクイナも 大したものである。
そう言えば昨年の「レンカク」の折には静岡、名古屋方面からも茨城の地へいったとか。 行く人もあれば、来る人もあり。珍鳥は魔物?
「それはそれは、先日浮島に行きました・・・。」、コジュリンが千羽(確かにそう言った) くらいいる場所を教えてもらった。しかも撮影距離も近くだとか。これは逃すわけにはいかないので早めに鹿島の方に出かけてみよおっと。 オマケで水郷なども眺めて。 千羽もいるとなると、お題は「コジュリンの群れ?」ということにならざるをえないのか?
もう一つ耳寄りな近場の情報も手に入れたのでまたまた忙しくなりそう。これで野鳥メニュ が一つ増えるなどと撮らぬ狸の皮算用である。

ヨシゴイ飛翔(距離30m)



水田の上を行くダイサギ2羽



ヨシゴイ・・葦原から飛び出し・・ヨイショ!


今日の野鳥:
シロハラクイナ、ヨシゴイ、セッカ、ムクドリ、オオヨシキリ、スズメ、カラス、 コサギ、ダイサギ、アオサギ、ヒバリ、キジ、ツバメ