大き目のシギはおらんかな
・・2007.5.21・・
「明日は早いよ」と言いながら出発は7時過ぎになってしまった。
先ずは先日ムナグロ100羽を撮った南畑へ、まさに「二匹目のドジョウ」を求めて。 ところがコサギがちらほらといるくらいで、他は全く音沙汰なしにつき、 遠くに目をやると緑が流れるように並んでいるところがあったので、もしや「びん沼川?」 と思って行ってみると「当り!」で、またまた新しい鳥見撮り場所が加わった。
葦が生い茂る広い公園になっており、葦原の住人「オオヨシキリ」の合唱が けたたましい。初めての所なので一回りして状況を海馬に叩き込んだ。
ここではセッカ撮りを楽しんだ後、元の南畑から公園へ移動した。 ひろーい公園では、子供と戯れる親子、木陰で休む人、本を読む人、絵筆を走らせる人、 2,3のバーベキューグループ等等、それぞれに休日を楽しんでいた。
肝心の鳥はというと、森の中前方にカメラを担いだ二人が見えた。 担いでいるようでは「鳥はいない」という証にもなってしまい、夏枯れかなと。
今日あたり乾燥しているので水場が狙い目であろうと、そこにカメラをセットして 待ったが、来たのはカラスと猫、追い払っても追い払ってもまたまた。
そうこうする内に背後で「ドンドコ、ドンドン」とドラミングの音。 良いところでコゲラが穴掘りにご執心。これを楽しんだ後、水田へ行ってみた ところちょっと良い目に会えた。
アマサギやチュウシャクシギに出会えた。 最後の最後に狙いの「大き目のシギ」に出会えたので3時には〆て帰巣した。

目が輝いて・・セッカ

アマサギ・・次第に数が多くなるだろう

今シーズン初・・チュウシャクシギ

今日の野鳥:セッカ、アマサギ、キジ、コチドリ、モズ、コゲラ、ムクドリ、オオヨシキリ、ヒヨドリ、スズメ、カラス、 コサギ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、