tr>
夏鳥はいないかな・・未だかな
・・2007.4.10・・
この次期に撮った過去の写真をチェックすると そろそろ夏鳥のお出ましも。
おまけにM氏からの情報もあり 3月27日以来何時もの公園へ早めに出かけた。 田圃に直行してみたが、どうも田圃違いの ようだったので思い当たるもう一つの田圃へ移動した。駐車場に車を入れて 田圃に行ってみると田圃を流れる川?沿いに既に数人が。その中に 情報を提供してくれたM氏もいた。
今日は風向きが違って未だ出ていないとのこと。それでも間もなくホオアカをゲット したがその後は手持ち無沙汰につき森に移動した。
10日も通わないうちに 緑が目にしみるほどに、出来立てほやほやの若葉がことのほか綺麗なのは柳。 桜の花は絢爛豪華な時期も過ぎ、時々吹くそよ風にも花吹雪となって地面 に舞い落ちて場所によっては花びらで地面も化粧されている。
ヒレンジャク畑やアカゲラ畑その他うろついてみたが全くさえずりも無く、ましてやお目当ての オオルリも見当たらない。昨年は4月15日にゲットしていて、今年は季節が10日程 早くなっている様子なので期待したのだが・・・。
その後はPの森に行ってみたが若者達のバーベキューパーティー の焼肉の臭いと騒音を聞かされだけで、行くところも無く最初の田圃に出戻った ところ、またまたM氏と会ったので「どうですか?」と「今日はダメだね。あんまり撮れすぎてもね」 「鳥のことだからね。」と応じた。
M氏にセッカの話も聞いていたので期待していたところ こちらは運良く久々にゲット。帰途新聞に載っていた桜草のことを思い出して 国指定特別天然記念物田島が原サクラソウ 自生地に寄ってみたが「サクラソウと野鳥」という運の良いことはなかった。

木の小さい洞で巣作りのシジュウカラ

運良く葦の茎に飛びついたセッカ

近くに寄っても逃げなかったシメの若


今日の野鳥:
セッカ、ツグミ、シメ、アオジ、モズ、ヒヨドリ、 ムクドリ、シジュウカラ、カワラヒワ、 スズメ、カラス、コガモ、ホオアカ、ヒバリ、オオジュリン、タシギ