このページのタイトルは「秋が瀬49」。と言うことは2年も経たない内に少なくても49回は通っているわけで
飽きがくるのももっともなことだが、一方よくもこれだけ通ったものだと何か感慨深い
ものがある。 やっぱり鳥「シック」にかかったのか、鳥撮りに「始終苦労」しながら
今日もまた秋が瀬へ。(ちょっと頭をひねっているのですが分かってもらえますか)
風もおさまったので先ずは湖にベニマシコのベター物を目指して
4回目の挑戦に。雑草の実も大方平らげられてベニを見つけたのは猫柳の新芽を食べている
ところだったが枝かぶりでちょっと遠すぎた。とにかく何枚か撮って2,3の人と言葉を交わした後
湖は諦め森へ。
木々を通して今日はヒレンジャクフィールドに何人もいるのが見えた。
ひょっとすると出ているのかと小走りに。こんな時は早く行かないと飛んでしまいそうな
気がするものである。たまたまであろうが今日は奥方の方が多く「何処何処?」「見えないわ」
「アーあそこ」「いたいた」等々、何時になく姦しい。奥方も鳥見だけでは飽き足らず次第に
カメラマンに変心しているように思われる。
探してみるといました。枝枝の中に白っぽい腹と
僅かに緋色が。双眼鏡で確認するとあの歌舞伎調の顔も。 ヒレンは
水飲み場に下りて枝に上がったところを、何時も同じポーズのアカゲラ、枝かぶりのベニなど、
どれもこれも中途半端な出来で種類は多かったが何か気分が冴えない鳥見撮りでした。
猫柳の中のベニマシコ♂
久しぶりのヒレンジャク
枯れた葦の茎を這い上がるオオジュリン
今日の野鳥: ヒレンジャク、ベニマシコ、ルリビタキ、アカゲラ、シロハラ、ツグミ、シメ、アオジ、モズ、ヒヨドリ、セグリセキレイ、
ムクドリ、シジュウカラ、カワラヒワ、ハクセキレイ、カンムリカイツブリ、オオバン、ヨシガモ、
スズメ、カラス、カケス
|
|