朝方は逆光になるが5時半に起きて何時もの湖へ。
勿論朝早いので鳥やは管理人唯一人。
風があるので湖は小波が立っていて先日は割合はっきり見えたハジロカイツブリ
もかろうじて見える程度。今日は「ベニマシコのいる風景」という難しい写真を
ものにしようとやってきた。
アワダチソウの実を貪るベニマシコ♂

出来るだけ順光で撮れるように道路を東に奥まで進んでから折り返してマシコを探しながら
水辺を後戻り。 運良く鳴声で直ぐに♀を見つけたが水辺と反対側。
それでも眺められただけでもありがたいと何枚か撮るうちに葦原の奥に飛び去った。
今日人間を見たのは初めてと見えて警戒心が強かったようだ。 珍鳥でも
初めの内は警戒心が強いが馴らされて次第に頻繁に眺められるようになり
仕舞いには見向きもされなくなり捨てられる?
紅猿子♀

このあと行った公園のルリは正に
その通りでウォッチャーが誰もいず「こんなことがあるの?」と思うほど。
お陰で近くに寄ってルリ三昧?とまではいかなかったが何時もより多少
良い写真をものにした。ルリにストレスを与えてしまったかな。
話が飛んでしまったがその後真っ赤な「ベニ」の2羽連を発見した時には
何とかものにしようとああでもないこうでもないと枯れ草と光と葛藤を繰り返して
いる内に飛ばれてしまった。何時ものことながら「あーあ」。
それからは幾分風も強くなり出ないのでフィールドを変更して森へ。
森では定番になったルリ、シメ、カケスなど特別頻繁に見られたのは
アカゲラだった。 カメラを担いだご婦人がやって来て「あそこで
狸を見ました」とニコニコ顔で興奮気味。「珍しいものを見ましたね。良かったですね」と。
「ベニマシコのいる風景」は終ぞ手にすることは出来ずじまい。写真になりそうな
水辺のアワダチソウの実はほとんど食べられてしまいマシコ?
ちょっと彩湖詣でが遅かったようだ。もう一度詣でる意味があるのか無いのか。
お見苦しい写真をULしましたが、マシコさまに免じてお許しの程を!
明日は土曜日早めに行かないと駐車するところがありませんよ〜。それともサンデイ毎日さんは
一息入れますか。
アカゲラ♂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ルリビタキ♂
今日の野鳥: ベニマシコ、ルリビタキ、アカゲラ、メジロ、シロハラ、ツグミ、シメ、アオジ、モズ、ヒヨドリ、
ムクドリ、シジュウカラ、カワラヒワ、オオバン、カンムリカイツブリ、ハクセキレイ、カワウ、
スズメ、カラス、ウソ、マヒワ、オオジュリン、オオタカ、カケス
|