「今日は風が強いよ」と
・・2007.2.4・・
管理者曰く「今日は風が強いよ」。部下曰く「ほんとかい?あーちょっとなー」
毎日の出陣にあきれているのか。休み休みやったらと言いたげ。 「晴れてるから遅くても5時半」と言い残して出発。 北に行くにつれ風は強くなっていく感じ。
晴れてはいたがこの風で出鼻をくじかれたのか 自動車は少なくすいすいと35分で現地着。
狙いはしこりが残っているアリスイ。木木が防風林となり風はそれほどでもないように感じたが、 深くかぶっていた帽子のクリップが外され何度か飛ばされる始末。
行く度に会う名も知らない人が今日も双眼鏡を持ってやってきた。雨の日でも 風の日も元旦でも大晦日でも必ず観察した野鳥をブログに載せている人だろうと 思い話しかけた。感は見事にはずれたがしばらく鳥談義というより 色々の話を拝聴した。
体を悪くして以来カメラをやっていないとのことだった。
その人と別れてからは雑草原を眺めるのは唯一人に。原っぱが広いだけにその後は 首振り人形になりきって「首を左に右に」。何故?て。何処から鳥が出てくるか分からないので 全体を眺めていないと。
それでも 3時間ほどの間に何人か「アリスイはここですか?」と尋ねる人蟻。 風を嫌ってアリスイも雑草の下で暖かくしてごろ寝でもしているのだろう。
シメの6mものをゲットして久しぶりに農耕地へ移動した。そこはシロハラクイナで 賑わった場所。着いた途端運良く猛禽らしい鳥が土手に降り立ったので 双眼鏡で確認するとこれがチョウゲンボウ。やおらカメラを自動車から取り出し その場で連写。セオリー通りに。
アップするべくちょっと近づいた途端飛び去ってしまった。風が巻き起こす砂埃に 追いやられてルリ広場へと退散。ヒレンジャクはいないと分かっていたが、瑠璃だけでも という思いで。
着いて間もなく、永いことルリを待っていたのか諦めて何人か帰った途端 良い所にお出まし。過去2回とも色がくすんで、特に背景色が頗る悪く どうしても色の良いものを何とかしたかったのでチャンス到来と喜んで条件を選んで 撮ってみた。結果はぱっとしない。カメラの性能か腕前か?
次回は撮る位置を変えて試してみよう。 風も強くこれ以上遊牧民をする意味も無かろうと森を出て自動車を運転中、 公園出口の運動場を眺むれば何か黒い鳥がいるではないか。 自動車を安全な場所に止めて確認すると「タゲリ」。ブラボー! 秋が瀬今シーズン初。 仕舞ったカメラをまた組み立てて80mはあろうか2枚。場所を変えて40mくらい近づいたところで バイバイされた。多分道路の向うに行ったのだろうと思い、そちらに行ってみると当り。いましたいました。 こちらでもちょっと近づいただけでまたもやバイバイ。
また運動場かなあと行って見たが影は無し。次回は先ず「タゲリ」から。 その内に人にも馴れて30m程度で撮れれば良いのだが。
土手に降り立ったチョウゲンボウ

地面に降り立ったルリビタキ♂

秋が瀬に登場・・タゲリの群れ遠望


今日の野鳥:
ルリビタキ、メジロ、アカハラ、シロハラ、ツグミ、シメ、アオジ、カシラダカ、モズ、ヒヨドリ、 ムクドリ、シジュウカラ、カワラヒワ、オナガ、コゲラ、アカゲラ