実質の「鳥撮り」事始め
・・2007.1.4・・
鳥見撮り機材を持参しての事始め。事始めなら新天地が良かろうと思っていたが、 準備不足で場所も分からず出発時刻も遅すぎた。
車を走らせながらどこにしようか考えてよーし!北本にでもと。まてよ、あそこは公園だから 今日は未だ開いていないかも知れないなーということで、安全パイの伊佐沼から始めよう と川越へ。誠にいいから加減である。
沼では潜水の名手カイツブリとコガモの群れを楽しんだが、 新鮮味もなく「南古谷」、タゲリがいるという「錦が原」を経由して虚しく車を走らせ秋が瀬へ。
ピクニックの森に入ってみたところ直ぐに枯葉を蹴散らして いる鳥が、ツグミだろうと双眼鏡で覗くとこれがシロハラ。 ツグミよりも地味な感じで写真にして飾りたいとは思いがたい鳥なのでほとんど人気がなさそうである。 お祝いに紅白をと考え子供の森に移動してアカハラを探してみたが残念!紅白ならず。
「フィーフィー」というウソっぽい囀りも聞こえたが姿は見えず、しばらく一人で アカゲラが彫った幾つもの穴がある木に照準を合わせて待ったがこちらも空っぷり。
鳥まで正月休みなのか囀りもほとんど聞こえず姿も見えない。シジュウカラさえも。天気もよく暖かなんだが。
森の中でたまに会うカメラマンはいずれも見たことがない人ばかり。 正月につき「おめでとうございます」の挨拶も一度くらいしたいところだが常連さんに会わないのが不思議なくらい。 祝い酒をやりながら機材の入念な手入れをされているのだろうか。
アカゲラを待っていたところ高い木の枝にちょっと大きめの鳥2羽が飛来。「シメ」だ。 「俺らがモデルになってやるから今日はこの辺で締めたら」なんて言われちゃった? が、 その割にはロケが悪く証拠写真程度しか撮らせてもらえず。命令された通り締めて帰ることにした。
末広がりの鳥見撮り年になりそうな予感を感じながら。 本日の走行距離:72Km、道中の最安ガソリン:119円/L。

新春赤恥初詠み

「2007新種15過大かな夢は大きく撮るは鳥なり」

「新年だレンズ磨きも念を入れ願をかけます青い鳥撮り」

「落ち葉舞う辺りを見ればシロハラが胸躍らせてシャッターを切る」

「シメ来(キタ)るシメシメシメと撮りたるもUL写真無きぞ悲しき」

「常連が何故に見えない森の中鳥さん達も出るは損々」

と思ったか。   


今日の野鳥:
コサギ、ダイサギ、ユリカモメ、カイツブリ、カワアイサ、アオサギ、カモ類、 ウソ、シメ、コゲラ、アオジ、シロハラ、カワラヒワ、スズメ、カラス、カケス、 コチドリ、ツグミ、キギバト

写真は左上から:落ち葉の中のシロハラ