トラツグミは出なかった
・・2006.12.13・・
起きてみると、なんとなんと天気予報は大ハズレの快晴。これでは行かずばなるまい と一昨日と同じ所へ。
狙いは先日撮れなかった「シロハラ」とした。今日は何時もとは違うルートで公園に入ってみたが 天気予報が曇か雨だったので皆さん出そびれてしまったのか誰も見当たらず、鳥のさえずりも なくシーンと静まり返っている。
以前「ベニマシコ」が撮れた場所につきしばらく待ってはみたもののアオジがいた程度で 諦めてやっぱり何時もの森に移動した。
今日は初めての駐車場に車を止めたところ、 直ぐそばで一人のカメラマンがデジスコを構えていたので「何ですか?」と聞いてみた。 名前は知らないが何時も見かけるカメラマン。そこはお互い様。 「トラツグミ」 「えートラが?ホントですか?」ついついホントですかと・・。 並べて三脚を開き30m先の背の低い竹やぶの際に照準を合わせ 待つも音沙汰無く「今日の出はどうですか?」と。「裏でアカゲラをやっているよ」 とのことだったので、しばらくしてその場所に行くも、皆さんカメラを一箇所に向けるも 何か所在無い感じ。アカゲラは何処かに出払っていた。
シロハラを求めて公園をうろうろしたが、今日はいやに静かで鳥のさえずりも極端に 少ない。鳥がいないので久しぶりに公園の風景などもカメラに収めた。

アカゲラスポットに戻ろうと 行ってみると、今度は皆カメラを覗きこんでいた。
半分駆け足で深い枯葉の絨毯を 軋ませながら急いだ。間に合って先日より良い写真をゲットできた。撮るのがやっとで じっくり生態を観察できることは少ないが、この度はキツツキのそれを双眼鏡で楽しめた。 (写真はアカゲラが巣穴から頭を出しているところ)

ここに来て天気も予報どうりになり辺りは一段と暗くなってきたので、 最後のお願いで「トラツグミ」のスポットへ出向いた。勿論、誰もいないので「独り占めだ」 なんて思いながらカメラをセットして間もなくすると竹薮の端からアカハラがお出まし。 数枚撮るも直ぐにまた竹薮の中に入ってしまったが、これはいけそうと 確信めいた感じを受けた。
これからはアカハラも出ず待つ間、シジュウカラやアオジ、シメ、 コガラなどが写真には撮れないが目を楽しませてくれた。トラ・・が 出ないので、森の中に戻ってみると流石に誰もいなくなったが、カケスの鳴声がしたので これを最後にと何枚か撮る内に雨が降り出したので早々に自動車の方に。
自動車の近くがトラツグミの場所だけに未練たらしく大木の下にカメラをセットして 、カメラが濡れないようにハンカチを掛けてお出ましを待ってみたが 期待はずれで、雨脚が強くなったので撤収した。

今日の野鳥:
アカゲラ、カケス、ヒヨドリ、スズメ、カラス、アオジ、 コゲラ、モズ、アカハラ、ツグミ、シジュウカラ、イソシギ、セグロセキレイ、ハクセキレイ コチドリ、コサギ

写真は左上から:公園の風景、アカゲラ、アカハラ