今日もノビタキ狙いで出かけたがちょっと寄り道をして
いつもの森へ。行く手に50人くらいの集団、見ればTVか映画の撮影中。 これが
初めてみる怪獣2匹のバトルとあって立ち止まって見学。怪獣映画は小学生か中学生の時一度
ゴジラを見たことがあるような気がする程度で最近の怪獣「ガメラ?」こんなのもあったかな?
これも古いかな? 「よーい!ハイ!」の掛け声に合わせ少し離れたところから団扇で煙を送り込み、
流れる煙の中で共に剣を持った怪獣が戦闘開始。短時間ではあったが迫力満点さすが上手い
ものである。
剣が相手の服に触れると「バン、バン・・」とかなりの音と共に火花も出していたので、
鳥の頭に切り替えた瞬間「アー今日はだめかなー」と。それにしても大勢の人が要るものだと
驚くやら感心するやら。スタッフも半分以上は只眺めているだけのようだった。機材搬送要員か?
それでもと思い更に奥へ行くと小高い所に10人ほど、今日は何かナーと思えば「マミチャジナイ」
。二日前に仲間(同じ所で撮っている人)の携帯にメロディーを鳴らした鳥だった。その日は多少後ろ髪を引かれる思いも
あったがノビタキで貫徹した。
高い木の上で実をあさっているらしく葉っぱや枝に見え隠れして
なかなか撮らせてくれないし見えた時は白い腹ばかり、それでも何とか証拠写真を撮り、更に良いもの
を狙っている最中カケスが何羽も飛び、一瞬だったが木の上のカケスも見つけたが、
多少近くに寄ろうと移動中に早くも雲隠れした。鉄則に従わなかったのがまずかった。
「遠くても・・先ずは一枚・・証拠撮り」。 カケスはからすの仲間ですが、オナガと同じようになかなか綺麗な鳥
なのでいつも狙っていた鳥だけに残念だった。その後は「マミチャジナイ」も出が悪くまた「マミシロ?・・」
は既に抜けたとかで
ノビタキを求めて場所を移動した。

シロハラクイナエリアには自動車が一台止まり
カメラが一台あるのみで寂しい限りで当のカメラマンは自動車の中に。 ここでは思いがけず
セッカの面白構図も撮れたが、この時期のセッカは全く囀ることなくひらひら上がりヒラヒラ下がるので
狙う場所の選定にかかっている。今日は新物を含め色々撮れた結構なスカッとマンデーでした。
かのカメラマンは今度はカメラ本体を外して三脚はそのままで管理人が引き払う時には未だ自動車
の中に。何を楽しんでいたのか昼下がり。秘密の場所にシロハラクイナの姿は見かけなかった
ので既にまたまた別の場所にでも移動したか。シロハラクイナシーズンは幕を閉じたようである。

今日の野鳥: マミチャジナイ、カケス、カラス、スズメ、ヒヨドリ、カワラヒワ、
セッカ、ノビタキ、コサギ、チュウサギ、アオサギ
写真は左上から:マミチャジナイ、ノビタキ1、ノビタキ2、可愛いセッカ
|