3ヶ月ぶりに子供の森へ
・・2006.9.23・・
最近のNET情報に寄ると子供の森に色々の鳥が 出ている旨の証拠写真ではなくて見ごたえのある写真が沢山載っているので 管理人もバスに乗り遅れまいと3ヶ月ぶりくらいに出かけてみた。
NETに「レンジャクのいたところ云々」とあったのでそれを唯一の頼りにして そこへ行ってみたところ先着2名。挨拶して聞いてみると、鳥撮り名人に案内してもらう ために待っているとのこと。一瞬便乗しようとも思ったがそれは〆て当森を一周したが 全くあたりは泣く、ノビタキ狙いで隣の田圃に移動したがこちらも諦めて次の場所に 移動すべ駐車場の方にへ戻っていたところ偶然にも仲間のM氏に声を掛けられ「ノビは結構出ますよ」 の情報に気を取り直しUターン。
お陰で当地ではノビタキは撮れなかったがセッカやら カワラヒワの群れを楽しみ次の場所に行く頃にはカメラマンも10人ほどに。 突然携帯メロディー「マミジャイナが出ている」とのことで潮が引くようにカメラマンはいなくなった。 髪を引かれる思いも無きにしも非ずであったがノビタキにこだわって、いつもの農耕地へ移動した。
余禄で田圃の畦道に彩を添える彼岸花の花見撮りも楽しんだ。
「マミジャイナ」騒動で皆移動してしまったのか、シロハラクイナの出場所にはほんの2名のみ。 聞いてみると未だ出ていないとのこと。ギャラリーが二人では出ても・・・思ったかどうか。
シロハラクイナの本日の初認は管理人だっただろう。知らせてやろうにも いつもの所といかんせん距離がありすぎたのでこっそり独り占めをした。大きく成長した 子供達もそれぞれ独立して単独行動をするようになったようである。ノビタキも帰り際 「もう少し待てば青い鳥が・・・の心境で」踏ん張りで「ノビタキのいる風景」を物に出来 、モズの面白写真も手に入れた3箇所詣での、終わりよければ全て良しの鳥見撮り でした。歩行:約4km。自動車:52Km。

20060623





今日の野鳥:
カラス、スズメ、ヒヨドリ、ヤマガラ(子供に森)、ヒバリ、シロハラクイナ、カワラヒワ、 セッカ、ノビタキ、コサギ、チュウサギ、アオサギ、チョウゲンボウ(大久保B)


写真は左上から:ヒバリ、アワダチソウに止まるカワラヒワ、このシルエットは何でしょう? (この鳴声は秋を感じさせます)、ノビタキのいるカット