今日もシロハラクイナ
・・2006.9.16・・
昨日よりまして爽やかな天気に誘われていつもの所へ。 知らないうちに「いつもの所」が増えてきたが、当HPをご愛顧頂いている諸兄 におかれましては、今回の「いつもの所」も既にバレバレですね。 あれからもこれからも分かってしまうでしょう。
「そんなことどうでもいいよ。写真だけでよか。」 それだけで結構ですのでよろしくです。
当地の農道には「稲刈りが終わるまで車を道に止めないで下さい」という 立て札があるので、それに従って今日は水溜りのあるぐちゃぐちゃ草ぼうぼうの 土手の下に駐車した。
農家の皆さんがコンバインで稲刈りに精出している時に 方や野鳥を追いかけて田圃で遊ばせてもらっている以上、せめて収穫の邪魔に ならないようにするのが礼儀だろう。当地のコシヒカリは美味くて近くの農協で 手に入るとか。

それにしてもコンバインの見事な働きぶり!一区画もほんの短時間で 刈り取り・・脱穀・・袋詰め。仕事を終えて帰るコンバインの後ろに従う軽トラの荷台には 60Kgの麻袋が山積。50年以上も昔管理人の近所の自称?発明家が 「自動田植え機」を真剣に考えていたオジサンがいて管理人も真似をして少しのめりこんだ事が あったがおじさん存命中は物にならなかったようだ。
「鳥、鳥、鳥はどうした?」と言われそう。いつも余談が多くて鳥の話は僅か。 NHK出演のシロハラクイナは何時まで当地に居座るのやら。
あまり居座ると こっちが心配になりそう。埼玉の珍鳥と言われるまでになり、その名も全国区に轟いて 近県どころか更に遠くからもはせ参じてかなりの話題に。それはそれは沢山の人に 喜びと癒しを与えたことでしょう。サーそろそろ南へかえりんさい!! 帰りに土手から見た愛車のタイヤは見事に泥だらけだった。アーまた仕事が。
20060623




今日の野鳥:
シロハラクイナ、コサギ、チュウサギ、スズメ、カラス、タシギ、ドバト、ハクセキレイ、 ヒバリ、アオサギ

写真は左上から:管理人を威嚇するエビガニ、飽きられてきた?シロハラクイナ、シラサギ