NO.806
埼玉の田圃で
・・2015.9.22・・
メディアが名付けたのだろう「シルバーウィーク」とか。 それも終わりで各地の高速道路上りは大渋滞。そんな渋滞を避ける「安・近・短」派の人も多く、 好天に恵まれ公園の広場はBBQを楽しむ家族連れやグループで連日大賑わい。
連日?管理人も連日同じフィールドへ出掛けているのでそれが分かる。公園に隣接した 田圃では最終区画の稲刈りが行われていた。目立った鳥はダイサギで刈入れが済んで水が少しある 田圃で餌捕りをしていた。
当フィードにノビタキが入ったのは一週間ほど前のこと、これから11月初旬くらいまでは楽しめる。 撮った写真を見て気付いたのだがノビタキが止まるセイタカアワダチソウも幾分黄色になってきた。 来月中旬ともなればフィールドは黄色で染まりノビタキの引き立て役となる。一方、 先日までヒィ、ヒィ・・チャ、チャと鳴いて居場所を教えてくれていたセッカはもう鳴かなくなったが こちらもセイタカアワダチソウに止まる、胸から腹の白さが目立つ。
昨日、今日とノビタキは4羽、セッカは2羽を視認した。セッカに替ってモズが高鳴きし始めた。草花の世界も 彼岸花からコスモスに替りつつあり、いよいよ秋の気配。
ノビタキやセッカが一番良く止まった雑草はオオブタクサ、次は セイタカアワダチソウ、次がオギやイヌビエ等、 鳥は背が高く止まり易い雑草に止まり餌を探す。フィールにはアキアカネが数多く飛んでいたり雑草に止まっていたりするので 鳥達の良い餌となる。
折角だから公園の森にも入ってみたが、ヒタキ類やツツドリは見られず、気を付けてはいたが3か所藪蚊に刺され 這う這うの体で退散し前述の藪蚊心配いらずの田圃で2種鳥見撮りを楽しんだ。
ノビタキ・・ブタクサに止まる

その2

その3・・セイタカアワダチソウに止まる

その4・・セイタカアワダチソウから飛び出す

その5・・オギに止まる

その6・・イヌビエに止まる

アキアカネ・・鳥達も食べる

セッカ・・その1(オギに止まる)

その2

ダイサギ

路傍の石にあらず

今日の野鳥:
ノビタキ、セッカ、モズ、ツバメ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、チュウサギ、カワラヒワ、ムクドリ、キジバト、スズメ、カラス