NO.773
オオヨシキリ、ムナグロ他
・・2015.5.6・・
今日は荒川堰堤と周りの水田での鳥探し。
水田では田植えがほぼ完了、田植え機では植えられない 水田の片隅に一枚のマットに育った苗が置いてある光景が見られたが これだけは昔ながらの手植え作業だ。苗はこの暑さで数日もすると伸び出しいよいよ水田は 緑一色と様変わりする。畔には俗称「貧乏草」と言われるハルジオンが咲き既にトンボが舞う光景も見られた。 次から次へ様変わりするのを見るにつけ、ほんとに時がどんどんと流れて行くのを実感する。
堰堤の下の淀みでは今日もルアー釣りの 愛好者で賑わいをみせていた。 辺りにはオオヨシキリの鳴き声が響き渡る「御御子・・ギョギョシ・・」。懸命に鳴くのでついついマイクを 向けることになった。
堰堤で魚取りするササゴイやコアジサシは未だ定着していないので自ずとレンズはオオヨシキリとムナグロ、それにシラサギ に向けることになる。
普段変わりばえしないフィールドでも時にサプライズもある。ダイサギ2羽の餌捕り光景を撮っていた時に もう一羽の白いサギが飛んで来て仲間に加わった。ちょっと違うなあとあらためてよく見ると少し換羽した アマサギだった、数年ぶりのことだ。
オオヨシキリ・・その1

その2

その3

その4

その5

ムナグロ・・その1

その2

その3

アマサギ

キジ(オス)

水田の上を優雅に飛ぶアオサギ

今日の野鳥:
ムナグロ、オオヨシキリ、セッカ、コチドリ、キジ、ヒバリ、ムクドリ、アマサギ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、 カルガモ、カワウ、カワラヒワ、スズメ、カラス