NO.762
大フィーバー
・・2015.3.17・・
ちょっと遅めの10時に公園に着いたがカメラマンは殆ど見かけなかった。広い駐車場が埋まっているにも拘わらず 人影が見えないとは?ぬかるんだ園内の小道を抜けるとレンジャクが舞う池があるが池は人だかりで 見えなかった。
情報が瞬く間に広がるネットと携帯のご時世を彷彿させるようなカメラマンの多さに驚いた。人垣は2重にも3重にもなり 何となく殺気立っている感じがしないでもない。
そんな状況ゆえ入り込む場所も無いのでどうしたものかと池の近くで 三脚を担いだまま思案していると偶然にも2,3羽のレンジャクがリュウノヒゲが生える近くに舞い降りてくれた。
やおら三脚をセットして撮影開始したが、直ぐに周りは人だかりで枯葉が多少邪魔になるので移動したくても 動きようが無く同じ所でレンジャクが居なくなるまで撮影した、その間大凡5分程度。その後も 3時間程度撮影を楽しんだが付け足しのようなもので終わった。
「500人くらい居るかな、兎に角凄いよ」とか、「新幹線が云々・・」の携帯電話を聞こえたが、相当遠くからも来ている ものと思われた。池の周りにいたバーダーのピークは150人程度で、のべ人数は250人にもなっていただろう。
珍鳥が出た時のフィーバーぶりは経験していないが、管理人が今まで凄いと思ったのはタカ渡りの名所の一つ「白樺峠」 での光景だった。
これだけの人が居るにも拘わらず何ら警戒する様子も無く鳥達は餌捕りに夢中になり、バーダー達は鳥見撮りに夢中になっていた。
枝に止まって小鳥の舞を狙っていたのだろう突然黒っぽい影が池の上空に突っ込んで来たので 小鳥たちは一斉に雲隠れした、今日はこれまでと思っていたが1時間もすると 池の上の舞が再開された。黒っぽく見えた影はハイタカのようだった?
次回のフィーバーはフクロウになりそうだ、と言うのも巣箱を中心として半径50mの範囲に立ち入り禁止の ロープが引かれていた。
ヒレンジャク・・その1

その2

その3

その4

その5

キレンジャク・・その1

その2

その3

その4

リュウノヒゲの実を咥える

今日の野鳥:
ヒレンジャク、キレンジャク、 エナガ、シジュウカラ、コゲラ、ヒヨドリ、マガモ、ハシビロガモ、カルガモ、スズメ、カラス