NO.712
ヒクイナ他
・・2014.7.22、23・・
(ヒクイナの鳴き声をバックに)
ヒクイナを極近くできれいに撮っていた鳥仲間から居場所の情報をもらったので 早速出かけてみた。
何回も使った台詞「鳥探しは人探しから」ということでフィールドに着いたので双眼鏡で360度見渡すとカメラマンは 見当たらなかったが遥かな土手の付近に数台の自動車が見えた。 普通だったら自動車がとまるような所ではないのでヒクイナ撮りのカメラマンの車と読んで行ってみた。 土手から葦原近くに10人程度が居るのが見えた。
情報では早い内に葦原の水辺に出たとのことで証拠となる写真も拝ませてもらった。特有な鳴き声は頻繁に聞こえていたが なかなか現れることは無く暑さとの戦いに突入。本日関東地方も梅雨が明けたことを帰巣してから知った。 暑い暑いただただ暑い!途中から傘も刺して頭から手拭をかぶり待った。時には離れた土手の車に逃げ込んで 涼をとったりしての難行。「ちょっと体が斜めになっているけど大丈夫か」相方が「あんたの目がおかしくなったんだろう」と。 これだけ暑いと誰しも頻繁に水分を補給していた。
3回ほどサイトに戻って頑張った成果は水田にある草ぼうぼうの小道の遥か遠くを素早く 横切った姿だけ。それでも渋い赤みがかったヒクイナの現物に感動。22日は誰も居なくなった4時まで我慢してみたが 成果は前述の一見のみだった。
翌日は昨日より2時間早い7時にサイトに着いたところ「5分遅かったよ」と仲間が状況をはなしてくれた。 この時刻今日も良く鳴いていたがなかなか現れない。小道にレンズを向けて待つことしばし「出た!」1時間ほど経過してのこと 遂にヒクイナが横切った。
ヒクイナ・・その1

その2

あと1回頼むよ、出てくれよと待ってみたところ今度は狙いの場所にキジが現れた。途中休耕田の草刈に軽のトラックが来たので カメラを皆よけた「すいませんね」。1時間程度草刈をして車が過ぎようとした時路肩により過ぎて 左の前後車輪が水田に入ってしまった。カメラマンがこんな所に居なければこんなことにはならなかったはず。 「皆さん手伝ってもらえませんか」と。軽トラックだったので皆のお陰で陸に上げることができた、よかった、よかった。
そんなハプニング発生で気分を一新してヒクイナが出てくれることを10人ほどで祈ってみたが・・・残念なり、それでも 不意に水田から飛び出したヨシゴイを物にできたのはラッキーだった。
今日も暑くなってきた。「こちらは防災志木です、今日は暑くなる見込みですので熱中症にはくれぐれも・・・」の アナウンスが流れていた。勿論、持参の熱中症計の針は「危険」を指していた。これ以上何も良いことはないだろうと 引き上げることにした。
嬉しいことに一種増で合計199種、大台の200種目は何の鳥になるやら、ゴールは未だ遠い。
飛び出したヨシゴイ

その2

キジ・・その1

その2

フィールドで見た馬頭観音

今日の野鳥:
ヒクイナ、キジ、オオヨシキリ、モズ、セッカ、ヨシゴイ、ツバメ、ムクドリ、スズメ、カラス