NO.704
キジ
・・2014.6.14・・
今日も葦原の住人のヨシゴイ狙いで出掛けてみた、ちょっとした舞は数回見られたが シャッターがきれるほどの舞ではなく「ちょっとだけ」。
舞が少ないのは多分抱卵中で、朝夕だけ餌取りのために飛んで昼間飛ぶことは殆ど無いものと 推察しているが、となれば月末から来月初旬にはヒナが孵るので 親は子供の為の餌取りに忙しくなるはずで葦原から水田間の舞が頻繁に見られるに違いない。
時々ケーンケーンと鳴いて「我はここに」と言っていたのキジ、前編もキジに登場してもらったが、 今日もキジを宣伝することにする。キジは土手でも水田の畦でも度々見かけるがこれは色鮮やかなオス、 メスは色も地味なため目立ちにくい。今日は度々「ホロウチ」を見せてくれたので その始まりから終りまでの数カットを載せることにする。
オオヨシキリは相変わらずだが土手に待機するヨシゴイ狙いのカメラマンはレンズを 向けることは無くひたすらヨシゴイが出るのを待っている。
少し離れた別の葦原では顔のいいコヨシキリも撮れたが証拠写真程度に終わった。 稲も生長してフィールドは緑濃く変りその上を飛ぶヨシゴイが狙いだが終ぞ見かけることは無かった。
日焼けで鼻の頭が1回剥けてきたので今日は直射日光、紫外線を避けるため傘を差し ての鳥見撮り、直射日光ではカメラセットも暑くなるので日傘がいいが腕が疲れた。 居並ぶカメラマンもそれぞれ工夫した日陰で待機していたが午後4時には管理人が1人残された。 独り占めできると強欲なことを考えていたが結局何も無く退散した。
背を伸ばした時がホロウチの兆候

先ずはホロウチを宣言

羽をばたつかせる・・その1

その2

ホロウチ終了時の体勢

道路でホロウチ

水田の畦で

舞い

今日のフィールド

今日の野鳥:
キジ、ヨシゴイ、ヒバリ、オオヨシキリ、コヨシキリ、カルガモ、ムクドリ、スズメ、カラス