NO.701 またまた「フクロウ」 ・・2014.5.25・・ |
---|
社会に出るのが怖かったのか、永いこと巣箱を暖めていたヒナが昨日巣立った。正確には一昨日の夜巣立った
ことになろう。「何か変わったことがありますか?」と8時頃に切り上げてきた鳥仲間に聞いたところ「巣箱から出て
直ぐ近くの枝に居るよ」とのことだった。巣立ちしたヒナは枝に止ってはいたが葉隠れで殆どみえなかった。
兄貴が巣立ったので直ぐにでも3番子が顔を出すと思っていたが滅多に顔を見せることはなく、 見せる時でも頭と目をちょっと見せる程度でカラスが近くで鳴いていたりするので相当警戒しているようだった。 時も経ち、 4時頃には木の根元でヒナを発見、枝止りのヒナ、巣箱の中にも1羽がいることが確認できたので、ようやく 乱れ飛んでいた「何羽居るのかなー」の話が終息したようでヒナは合計3羽。 根元で発見したヒナは何らかの原因で地面に落ちたようで木に這い登ろうと して時間を置いて2回トライするする姿を見撮りしたが何れも木登り失敗の姿。ここまでは昨日の出来事。 一言付加えておきたい危険な話。何かと言うと頭上の木も茂り葉は穴だらけの場所もある、 お気づきだろうが幼虫がそれだけ多いことになり、糸をだしてぶら下がった毛虫を時々見かけ、 地面に落ちて動いている虫も、鳥の餌は充分あるようだ。 今日、フィールドで木登り失敗のフクロウの後編を耳にした。 フクロウはその後木登りに成功したそうだ。木登りを撮りたかったが残念。 今日は7時半にはフィールドに到着したが、フクロウポイントに一番近い駐車場は 運よく1箇所だけ空いていた。連日のフクロウフィーバーで今日のカメラマンも100人以上は居ただろう、 きょうは土曜日とあって比較的若い人も多かった。 今日の注目点はカラスが多かったことで、猛禽類がいるとカラスが増える? 高い枝に止っていたヒナがカラスに発見され攻撃される羽目に。2羽のカラスが両脇から ヒナにジャブを入れるので、ヒナは堪らず高い枝から羽をばたつかせて落下したが 鳥やさんは「今日も木登りが見られる」と内心喜んでいただろう。落ちたら直ぐに登り出すことは無く 日没頃とか翌朝その仕草が見られるそうだ。 何回も書いているがフクロウは夜行性につき日が暮れる頃から目がらんらんと輝き活発に動き出す。 昼間は顕著な動きが無いので、鳥やさんは手持ち無沙汰でしょうがないので、ちょっとした動きにも反応して シャッター音がけたたましい。そう言ってもヒナ達を守るため親は昼間もゆっくり休めない、昼夜忙しく 働かざるをえないので眠くて眠くて。子育ての時期は我が子が無事に育つように寝ずに働く、ちょっとうたたね する程度で神経も休まる時が無い。 効率的にフクロウを撮るにはフクロウが活動を始める午後5時頃来てゲートが閉まる午後7時まで頑張るのがフクロウ撮りの極意だろう。 だからと言ってそうもいかず午後4時にはフィールドを後にした。 |
ようやく巣立ちした2番子
木登りトライをしていた1番子
木登りトライをしていた1番子・・枝があるかな?
兄貴が巣立っちゃったから寂しいよ・・外の様子を伺う3番子
昨日の親フクロウ
カラスに襲われ落ちるヒナ
いいところに止った親・・目の輝きがもう少しほしい
フクロウの舞い
今日の野鳥: フクロウ、シジュウカラ、ツグミ、ヒヨドリ、スズメ、カラス
|