今日もサプライズがあった。二日間は水田や荒川でも良い思いが出来たので場所を公園にしたのが
そもそも運が良かったことになる。
園内で期待できそうな時期の鳥はサンコウチョウ、オオルリ、キビタキ、カケスなどで今日は証拠写真程度
だが、オオルリ、カケスが撮れた。
林の中でカメラマンがどよめいて動きが激しくなったので皆のレンズの方向を見るとツツドリが。
この時期に見るのは初、勿論当公園でも初となれば鳥やさんがどよめくのも当然。それほど滅多に見かけない鳥でもあり、
ノンチャンは清瀬の公園で2回見たことがあるだけだ。
目線の高さに止ると皆が良い写真を撮ろうと右往左往するので、これを嫌ってまた飛んでしまう。その内に静かに待っている方が
得策と察して追いかけることはなくなったが、その頃にはツツドリは何処に消えたのか戻ってこなかった。
どこの公園でも野鳥をよく見かけるポイントがあるもの、運よく移動したポイントでツツドリを発見した。
見た瞬間はヒヨドリかと思ったが、次の瞬間にはカメラをツツドリに向けてシャッターを切っていた。
直ぐに飛んでしまったがツツドリがこの場所にも来ることが分かっただけでも次回につなぐ発見だった。
夏鳥で体型や色合いがツツドリに非常によく似た鳥にホトトギスとカッコウがいて、実は初め見た時に
頭に浮かんだ名前はホトトギスだった。待っていると「ポン、ポン、・・」と、楽器?物を打つ音?それとも鳥の鳴き声?
初めて聞く奇妙な音だったが、鳴き声を知っていたのでツツドリであることを確信した。
周囲の雑音は多いが、やおらレコーダーで鳴き声を録音した。ところが帰巣後、不要な録音消去作業を
している折に不用意に大事な鳴き声まで消してしまった、なんと言う不始末!
明日も鳴いてくれるかどうか、雨でなければ出かけて見たい。
一生懸命になっていると他の事は疎かになるのが普通。手の甲にチョット痛みを感じたので見ると
黒っぽい尺取虫がいるではないか。慌てて振り払い、ついでに衣類や帽子などもチェックしたが幼虫は
これ一匹だったのでホットした。それ以降、何となく頭上で沢山の幼虫が軟らかい葉を食べるような
サワ、サワ・・という音が気になったが、
昔、沢山のカイコが桑の葉を食べている音に似ていた。気のせいかもしれないのだが。
「マダニ」が媒介する感染症で既に数人が命を奪われたと言う報告もあるが
、野鳥を撮る環境は草地あり森林であることが多いのでこちらも気になるところ。蜂の一刺しどころか
遥かに小さいダニの一刺しはご勘弁したい。
加えて鳥インフルエンザ・・クワバラ、クワバラ。
|
カケス
ツツドリ・・その1
ツツドリ・・その2
飛び出し
アカハラ
今日はMayDay。ツツドリの鳴き声録りに出かけたが、昨日ツツドリは抜けてしまったそうだ。
いつ録れるやら、ひょっとするとHPに貼り付けることは出来ないかも。
公園では今シーズン初のコムクドリが撮れた。帰り際にまた荒川や水田を回ってみた。先日撮れたアマサギは
いなかったが、ムナグロの2群に分かれた100羽程度の舞を拝ませてもらった。
|
コムクドリ・・オス
畦のムナグロ・・オス
ムナグロの舞・・2つの群れ(前と後)
アジサシ2羽・・1種増
今日の野鳥: コムクドリ、ムナグロ、コサギ、ダイサギ、セッカ、ヒバリ、ムクドリ、カワラヒワ、シジュウカラ、
ヒヨドリ、ツグミ、カワウ、ササゴイ、キジバト、スズメ、カラス
|