二日前に田圃を偵察したばかりだが、二日も経てば田圃の様子も変わっているだろうと
先ずは田圃から。荒川の直ぐ横に開ける田圃だが荒川から水を引く水路は無く揚水ポンプ
により水田に水を引いているらしく、ポンプ小屋の配管から水が勢いよく
流れ出ていた。盛期にはポンプは24時間稼動になるのか、それとも
日の出から日没までの当番制による稼動なのか?
車を路肩に止めてそんなことも考えながら田圃を眺めていた時にキジの声が。キジの声は
「ケーン、ケーン」と紹介されているが、実際は喉を絞めてむりやり「キャーん」と言うと
あんな複雑怪奇な声になるのかも。鳥の声の物真似師でもあれだけの声は出せまい。
遠くの菜の花に隠れるようにオスが見えたのでストレスを感じさせない程度に近づいて撮ったが
良い姿の光景は撮れずじまい。キジは鶏くらい大きいが頭を低くしてちょっとした草の中にも上手く隠れて
素早く移動する。キジは「足元から飛び出す」というが、じっと隠れていて最後の危険がせまって
初めて素っ頓狂に鳴きながらぎこちなく飛び去る。何時でも見られる鳥だが久しぶりに見撮りした。
土手や田圃ではノビタキやセッカが見られるようななったが、今日は少し風もあり草の下に隠れたままで
姿を見せてくれないが、ヒバリは田圃の畦で縄張りを主張して囀り、時には天空でさえずりながら上昇旋回して
仕舞いには視野から消えるような高空までも飛んで行くことがある。地上ではバトルが見られる時も。
|
鳴き始めたキジのオス
畑を横切る
畦で囀るヒバリ
何かな?・・ヒバリ
囀りながら舞うヒバリ
田圃のアオサギ
今日の野鳥: キジ、ヒバリ、カワラヒワ、
ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、コサギ、ムナグロ、
キジバト、スズメ、カラス、カワウ
|