出掛ける時には行状記が600編目になることは頭に無かったが、600編目をこうして
書き始めて思うしだい・・恥じらいも無くよく書いたもので、600ともなると
書いていることは同じようなことばかり。行状記なればそんなに特別なことも無いが
出来るだけ新鮮味があるように気を使って入る。
600編目を記念して特別な珍鳥でも載せたいところだがそんなことは出来るわけもない。
帰巣するといつもPCを見るようにしていて今日はデスクトップに「幻の鳥:ルリビタイジョウビタキ」
の写真が載っていた。良い話だ!石垣島で7日フィールドガイドが撮ったそうで
理由は分からないが迷って石垣島に飛来したと。
実は管理人も本日良い思いをした。荒川を渡る手前で信号が赤になったので心変わりし、
行き先を変更して田圃を偵察することにした。 水を入れ始めた田圃は数える程度、
そんな田圃に注意しながら農道を進んで間もなく真横にセイタカシギ一羽を発見。飛ばれないように
車を後戻りさせてからカメラをセット。勿論今シーズン初、すでにシギ、チドリの渡りの時期、
田に水が入る頃から田植えが終わり苗が少し育つ頃まで水辺が賑わう。
シギ、チドリは苦手だが種類がのびないことを考えると、今年こそ本腰を入れて取り組む必要がありそうだ。
次なるフィールドはいつもの公園。今までにフィールドで聞いたことが無いことがあったので書くことにした。
お手製の水場で10人ほどのカメラマンが群れていた。充分楽しませてもらったのだろう、一人のカメラマンが
「餌代は誰に払ったらいいですか?」と。フィールドで初めて耳にした言葉だ。なんと律儀な人と言うよりも
過去に苦い経験をしたのだろうと思ったしだい。こんな時は撮らせてもらって有り難うの気持ちだけで充分だろうが
、何か伝えたいのなら「有り難うございました」の言葉を発したらいいだろう。これが本日のネタ。
野鳥の撮影種類の目標は250種としていて未だゴールは遥か先、行状記の目標は設定していなかったが
600編目を機に次の大台目標を700として体罰にならない程度に老体に鞭打ちたい。最終目標は
「きりのいいところ?」にしたい。
今日の見所は「セイタカシギ」、飛び物は初めてで結構上物が撮れたと思っている。
|
セイタカシギ・・今シーズン初
セイタカシギ・・その2
飛びもの・・その1
飛びもの・・その2
畦で囀るヒバリ
シメ・・その1
シメ・・その2
タンポポとヒバリ
椿・・あまりにきれいだったので
今日の野鳥: セイタカシギ、ヒバリ、ヤマガラ、シメ、
ヒヨドリ、アオジ、ツグミ、
シジュウカラ、コゲラ、キジバト、スズメ、カラス
|