NO.599
アカゲラ、ウソ等
・・2013.4.5・・
好天であれば家に篭っているのはもったいない、一日でも多く鳥見撮りを楽しむことにしている。 昨日の大田区「優々鳥見撮り」に続いて、本日は通いなれたフィールドへ。
一昨日の大雨と風にも拘わらず桜は未だ見応えがあるくらい花をつけている。今の時期、 赤い花額が目立ち、花びらそのものもピンク色が濃くなり満開の時より遠目にはむしろきれいにも見えるような気がするが どんなものだろうか。
現地に着いた頃には三々五々カメラマンが戻ってきていた。と言うことは「目指す鳥が居ない」と言うことの証でもある。 そんな1人にレンジャクの様子を聞いてみたところ「昨日は撮れたのですが、それが最後だそうです」とのこと、 評論家から聞いたらしい。
確かにポイントには誰も居らず、ちょっと変わったところに数人がたむろしていた。 管理人は桜並木でメジロを狙ったが、桜に取り着いてもあまりに高すぎる。その内に、たむろしていたカメラマンが カメラに取り付いていたので、何かと行ってみたところウソの群れで桜の花を啄ばんでいた。 撮るものも他に無く、仲間に入ってウソ撮りに興じた。
桜の花びらだけでは物足りないのか 地上付近に舞い降りて枯れ草の実を食べることもあり、そんな時が絶好のチャンスとなる。 充分遊ばせてもらえたので、次の鳥を求めて移動すると10人程度のカメラマンを発見。 聞いてみると昨日オオルリが出たとのことだった。若葉が目立ち始めいよいよオオルリやキビタキ、 うまくするとサンコウチョウも、遠征もしたくなり忙しくなりそうだ。
今日の圧巻はアカゲラ。切り上げようとしていたところ、アカゲラが近くの桜の木に飛来したので 只1人撮り放題。アカゲラは枝別れしている辺りや洞などで耳をそばだてるようにして様子を体感しては 嘴で穴を開け餌を取り出していた。掲載写真を見るとそこらじゅうに突いた痕跡があり木も哀れ。
桜の花を食べるウソ・・オス

メス

メジロ

ウソ・・オス

ウソ・・コバケイソウ?の実を食べる

アカゲラ・・メス

桜の幹も突かれて

その3

その4

今日の野鳥:
アカゲラ、ウソ、ヤマガラ、シメ、 ヒヨドリ、アオジ、ツグミ、 シジュウカラ、メジロ、コゲラ、ヤマガラ、キジバト、スズメ、カラス