今年の桜の開花は暖かい日が続いたため例年より一週間程度早いと言うことだったが、
咲いた後は気温も低く推移し、風もなく未だ桜を楽しめる。どこに行っても桜は見られるが
桜回廊、桜広場等々絵になる桜は見ていないので3月22日以来久しぶりに「桜・鳥見撮り」に欲張って
三箇所回ろうと7時前に出かけた。三箇所とは「レンジャク公園」、「コミミズク回廊」、最後は「ルリビタキ・ベニマシコ
公園」。これだけ早く出かけるのは久方ぶり。
初めの公園の様子は高架の道路からもよく見えて桜がすばらしい。そこの広場には
自生「桜草」の群生も見られ、桜草を一段ときれいに見せている「ノウルシ」もすばらしい。
公園のメイン通路の両端にはメタセコイヤ並木があり冬眠から未だ覚めていないように見えるが、
柳葉は大きく色濃くなり、その他の広葉樹も青葉を出し始めたので何となく見通しが悪くなってきた。
いつものコースを辿ってみたがレンジャクもウソも見当たらなかったので、行きつ戻りつ園内をくまなく
周ってみたが大した成果もなく水路探索。時刻をみると既に1時を回っていたので予定の残り二つのフィールド
を回るのは諦めて再度公園に入り込んで撮れたのは背高の桜の天辺あたりで花を啄ばむウソだけ。
鳥撮りは不満足に終わったが、未だ見応えのする桜を初めとして野辺に咲く野草撮りが穴を埋めてくれた。
そんなことで締めくくりは慰めてくれた野草を。
|
桜の花を食べるヒヨドリ
桜に止るヤマガラ・・その1
その2
その3
その4
桜の花を啄ばむウソ・・オス
オス
ウソ・・メス
桜の木から
スミレと土筆
土筆
土筆
今日の野鳥: ウソ、ヤマガラ、シメ、ジョウビタキ、コガモ、カルガモ、アオサギ、シロハラ、
ヒヨドリ、アオジ、ツグミ、モズ、
シジュウカラ、キジバト、スズメ、カラス、ソウシチョウ
|