NO.564 オジロビタキ ・・H24.12.6・・ |
---|
そこには15人程度のカメラマンが居た。こんなところにベニマシコ、変だな?と思いながらも
鳥の影を追っている内に撮れたのがオジロビタキだった。
オジロビタキを最初に撮ったのは6年前で最寄の公園で。
今日が2回目で少しばかり上物。これにはちょっとした裏話がある。 昨日に続いて今日もベニマシコフィールドへ出かけ12時頃着いた。 この時刻に帰ってくるカメラマンがいたので今日はダメかと悲観的に考えるのが普通だろう、 カメラマンに「今日はどうでした?」と聞いたところ「午前中はよく出ましたよ」とのことだった。 存分に良い写真が撮れたので満足してはやばや引き上げたと言うことになる。 水路の対岸の木には相変わらずカワラヒワの群れが取り次いでいた。1時間も過ぎた頃だろうか ベニマシコが出てくれたので熱を入れて撮っていたところ近くでカメラを持たないバーダー?が 何やらしゃべっていた。何だろうと耳をたててみたところ「ここのベニマシコなんかよりずーっと 価値あるのが撮れるよ、駐車場の・・・居るよ」と話すというよりまくし立てていたと言うのが当っている。 そんなに奇麗なベニマシコが撮れるのかな? 真偽の程は?と懐疑的に思っていたが、回りのカメラマンが全員移動し始めたので右に倣うことにした。 これからが冒頭の通りとなる。 オジロビタキについては日本では旅鳥又は冬鳥として見られることがあるが稀なこと。 特徴的な仕草は尾羽を上げることで、そんな仕草はコマドリ類に似ている。 偶然に撮れた後、更なる上物を撮るべく待ったが、落ち葉が空中に舞い上がる程の強風となり 体感温度は下がるばかり。ピエロのように舞う落ち葉が鳥のようにも見えるし、鳥か落ち葉か? 数日居ついてくれることを期待しながら駐車場に戻った。 |
アワダチソウを啄ばむベニマシコ
その2
カワラヒワ
今日の野鳥: オジロビタキ、ベニマシコ、ツグミ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、シジュウカラ、メジロ、キジバト、カラス、スズメ |