NO.546 1種増 ・・H24.10.4・・ |
---|
台風19号は足早に北に過ぎ去ったことで天気が急回復したので遅ればせながら
出かけることにした。今日の狙いは「カケス」。先日高い木の天辺に鳩くらいの大きさで茶色?
の鳥を見かけたので何だろうと思っていたがカケスだったようだ。 公園に入って間もなく「ジェー、ゲ〜、ジェー・・」の声が聞こえてきた。遠くの枝に葉隠れで見えたので 何枚か撮ったがその際はこれだけ。 その後、鳥が居そうな所を周ってみたが何も見つからず 途方にくれながら元に戻ってみると、皆が何やら狙っていたので仲間に合流。ヒタキがフライングキャッチを繰り返していた。 自己判定するにはちょっと自信が無いので聞いてみた「コサメビタキかサメビタキでしょう」とのことだった。 離れた所で別のカメラマンにも聞いてみたところ「サメビタキ」と。言われて見ればそう言うことになるのかなー と納得、勿論、家に帰ってから図鑑などで再確認して「サメビタキ」と決定した。過去にも撮ったことがありそうな気もするが 、この度、新入りとして赤字でリストに載せたので1種増となった。エゾビタキも入れて似たもの3兄弟ゲット。 サメビタキは頻繁にフライングキャッチを繰り返してくれていたので飛び物を狙ってみたが林は暗くシャッタースピードが上がらず 最後はISO4000にもしてみたが、いい写真はものに出来なかった。 その後、運良くクヌギと思しき木の天辺に見え隠れするカケスを発見。カケスの食性は雑食性で本来は昆虫類を食べるが、 時期的に虫も減り替わって秋の味覚が熟してきているので好物のドングリ採りを していたが、仲間のカラスに追われて飛び去った。 自宅から近くの公園で何回か見撮りしたことがあり、しかも極めて近くで 良い写真を撮ったことがあるが、そんな事も昔の話になってきたようだ。 |
その2
その3
その4・・バックシャンですが(飛び物の中でもこれが最高)
ドングリを食べていたカケス
その2
エゾビタキ
キビタキ♀
今日の野鳥: キビタキ♀、サメビタキ、エゾビタキ、カケス、コゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、キジバト、カラス、スズメ |