NO.528 撮る鳥はかわらねど ・・H24.6.27,28・・ |
---|
「この時期撮るものが無い」と何度か書いたように思うが、しかるべきところに行くと
上物が撮れるとの情報が何件かあるが、そのフィールドへは出掛けていない。 清瀬公園の カワセミは木の枝から池の魚を探して入るが、ちょっと水が多く見えにくいのか?風もほとんどなく 暑いので行水でもすればいいだろうに何て人間様のかってなことを考えてしまう。 今年育った子供達も 既に一人前で別々に行動していることが分かる。未だ色が、取分け胸から腹にかけての色は 黒っぽい灰色の斑模様、奇麗な橙色になるのは9月頃になる。カワセミのレアーものもなかなか撮れない。 今年はツバメ異変と言われているが、時期が遅かっただけのような気がする。 翡翠がだめならツバメで・・。撮りかたをワンショットやAIサーボで挑戦してみたが、 翻弄されるばかり、画面に入っていないものが15%、ピンボケ(ちょいボケからオオボケまで幅広) 、200枚程度シャッターを切ってピンが取れていたのは一枚としてなかった。これもダメ、もう一つのチャンスを与えてくれたのは カルガモの子供達で6羽のグループを見つけた。生意気に背を伸ばして小さい羽を羽ばたく可愛いものも撮れたが、それを含め二日分 を誤ってワンクリックで消去してしまった。ここまでお付き合い頂いたのに土壇場で打っちゃりして申し訳なしです。 気持ちを込めてレアー物を先ず二枚アップ(背景の緑がきれい)。一枚目はヨシゴイが何羽かのツバメのモビングにあっているところだった。 |
ツバメ
雑草にランディング寸前のセッカ
ランディングしたセッカ
葦原の上を舞うヨシゴイ
ホバリングしていたヨシゴイ
葦原の主「オオヨシキリ」
今日の野鳥: ヨシゴイ、オオヨシキリ、セッカ、ヒバリ、ムクドリ、アオサギ、ツバメ、カルガモ、カラス、スズメ |