NO.515 オオルリ他 ・・H24.4.21・・ |
---|
このところコミミズクに続いてツミを何日も撮っていたがいい加減に食傷気味となったので
何か居ないかと
近隣の公園の鳥情報をネットで調べて見た。前日には「いい情報がまたあったよ」と我が家の取締役
が散歩から帰ってきて「石神井公園がツミで賑わっている」という話をくれたばかりだったが。
ネットで調べてみると「オオルリ」が載っていたので、こちらの情報を優先して朝早く出かけてみた。その公園は
1月行ったきりでながいことご無沙汰している。
公園に入るとカメラの一群が見えたが、雑談をしているようだった。ぐるっと回ってみると 高い木にカメラを向けている一群を見つけた。オオルリかキビタキかと近寄ってみるとオオルリだった。 高い高すぎるがそれでも何枚も撮りながら下におりて来るのを待った。そんな時、後ろから声がかかった「ノンちゃん」 振り向くとヒゲを生やした元気そうなM氏が。 一昨日はよかったそうで目線の位置でオオルリが撮れたとか。 オオルリに魅せられたカメラマンは大方50人。名前は知らねど見覚えの顔が多い。 これだけ集まると鳥談義も方々で。光が丘のコマドリは8日で終わったとか、頻繁に通っている 清瀬の公園でもコマドリが出たと聞こえてきた。コミミズクとツミに現を抜かしているいる間に ・・・。フィールドでも似たような話をしていた。「八ヶ岳の麓にフクロウを撮りに行ったが撮れず、帰ってみたら 地元でフクロウは何羽も出たと言われて参ったよ。」の類の話が交わされていた。 今日は曇っていたのでオオルリの色がうまく出たように思う。三大鳴鳥の一つオオルリの囀りが未だ貼り付けていないので 「泣いてくれよ」と期待したが・・。 その替わりにもならないが、けたたましいガビチョウとウグイスの鳴き声を録音した。 オオルリのすばらしい鳴き声は軽井沢か戸隠で今年こそ。 |
その2
その3
その4
飛び出し
桜の木で・・シジュウカラ
カルガモ
桜の木で・・オオルリ
今日の野鳥: オオルリ、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、ツグミ、ムクドリ、カラス、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、カルガモ
|