NO.499
フクロウ科、タカ科
・・H24.1.13・・
田圃から数羽のキジバトが一斉に飛んで行ったので前方上空を見るとタカ科のノスリがこちらに向けて飛んできたので慌ててレンズを向けて連写、 旋回しながら次第に上空え消えていった。、 何時も出掛けるコミミズクフィールドでの出来事。自然に生きるものはそれなりの護身術を備えているようで素早くノスリの気配を感じて 鳩は安全帯に避難したが、時に遅きに失して餌食になることもある。 上には上があるようで獲物を捕る上等な術を備えるのが猛禽類だ。フクロウ科のコミミズクの出を待つ前段として タカ科のノスリに加え、ジョウビタキの♂♀も楽しませてもらった。
風もなく、ちょっと暖かくコミミズクにとっては舞いを舞う条件が揃っているとみたバーダーの数は50人程度。 今日は場所を変えて待っていたがなかなか舞ってくれないので移動した、結果として移動せず待っている方が撮影チャンスが 多かった。当初選んだ場所は土手が直角に曲がっているところだけにコミミが留まり易いとの読みは当たっていたが、 辛抱が足らなかった。
青空を背景として舞ってくれる場合はピンが合いやすいが、その他は相変わらず背景に ピンがあってしまい思い通りの作にならないのが殆ど。他の人はどうなんだろうか?
両目が黄色にカーっと輝き 正面から飛んでくる写真を手に入れたいのだが、欲張りというものか。

ノスリ・・何故にこれほど傷んだのか尾羽

コミミズク・・1

コミミズク・・2

コミミズク・・3

今日の野鳥:
コミミズク、ノスリ、チョウゲンボウ、ジョウビタキ、ツグミ、モズ、ホオジロ、カラス、スズメ、アオサギ、コサギ、キジバト、ヒヨドリ、アオジ