NO.455
1種増
・・H23.4.2・・
時々明るくなったりまた暗くなったりではっきりしない天気。PCに向かいながら どうしたものかと思案しながら、三日ほど ご無沙汰していたブログに立ち寄って見たところ、管理人にとっては新しい鳥が紹介されていて、 文面から場所も確定できた。
撮っていない鳥の紹介が2ヶ月ぶりに埼玉の公園へと出不精になった背中を押してくれた。 出かけたのは11時頃。この時刻では公園の駐車場も満杯かと思っていたが意外に空いていた。 これも大震災の関係だろうと思ったしだい。カメラをセットして検討をつけた池へと急いだ。 本日初めての向こうから来るカメラマンに「居ますか?」と聞いてみたところ「飛んでしまったそうで」 とのこと。参ったなーと思いながらも久しぶりの公園を一周することにして、奥の池に行ってみたところ、 道路に数人、大分奥まったところにも数人が見受けられた。奥まったところに行く小道は泥だらけで 道路の数人は奥に行けなくて残念がっていたようだ。そんな数人を横目に見ながらちょっとばかり 優越感のようなものを感じながら、長靴ばきの管理人は奥へ進んだ。 池の周りのカメラの先にはブログで紹介があった鳥。そのブログには「白とび」しやすいとあったので 通常より一段下げて撮ることに。
池の半周を取り囲んだカメラマンは凡そ20人。途中眠りに入ったりでいらいらさせる場面も あったが、カメラのカシャカシャ音に苛立ちを見せた「シマアジ」は飛んでしまった。このカモは食用にもされていたらしく 、味が良いことから海のアジに対して島のアジとなったらしい。当るも当らぬも・・。 探せども見当たらず管理人はヒレンジャクフィールドへ移動して、今シーズン2回目のヒレンジャクにカメラを向けた。 丁度昼時で桜の木の下で「むすび」をほおばって居た時に、前方の高い木の上に止まったカラスが面白そうだったので 食べ残したむすびをリュックの上に置いて、カラスを撮ったあと3m程後ろのリュックのところに戻り残した むすびを食べようとしたところ「むすびが無い」。しまった!やられた! 2羽のカラスの「おとり連携作戦」にまんまと引っかかったのかと・・・。前方で2羽のカラスがかわるがわる むすびを突いているのを見て「してやられたなー」と笑ってしまった。
1種増えました感謝!

シマアジ1

シマアジ2

ヒレンジャク1・・ヤドリギの実を食べる

ヒレンジャク2

ヒレンジャク3・・いっぱい食べて一休み

今日の野鳥:
シマアジ、カワセミ、ヒレンジャク、シメ、ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、マガモ、カルガモ、カラス、