NO.440
アリスイは珍鳥?
・・H23年1月15 日・・
天気も良くないのに出掛けたのは初めてかもしれない。せめてもの救いは風が無いことだった。
今日の狙いは枝止まりのアリスイ。治水橋を渡って公園へ入るのも久しぶりだ。ガソリンも少なくなってきたので 途中入れようかと思ったが、このところ急に値段が上がっていて結局入れずじまい。30リッター入れるとして 5円高くなったとしても150円足らずだが何となく抵抗がある。早めに入れるのが正解と思うのだが・・・。
フィールドには既に15人ほどのカメラマンが出物を待っていた。現地に着いたのが11時を過ぎていたので、 聞いてみると既に2回出たとのこと。10分もするとアリスイが顔を出した。それ以降、帰巣する4時までに場所は幾分違ってはいたが 5回見られた。ちょっと距離はあったが1回は枝どまり、一回は枯れた葦に止まってくれた。
枯れたつる草が方々に小山を作っているが、 その山の頂上にひょっこり顔を見せたのが3回。確実に2羽は居るようでこれまでに無い大サービスでカメラマンたちを喜ばせた。清瀬でも 既に2回撮っているし、今シーズンは特別出がいいようだ。
枯れ草作りのカマクラの中に当地では初めて、コジュケイが5羽ほど甲高い声を出して 鳴くこともなく休んでいた。
近年はトラツグミも方々で見られるようになりKの森でも何時もの場所に出ている旨の情報があった。 トラツグミは地上で時々体をぶるぶるさせて餌をあさっていて、なかなか枝止まり物を撮らせてもらえないが、今日はそんな枝止まりを 難なくゲットできた。
その他色々の鳥で楽しませてもらったこともあり、あっというまに時間が過ぎた。曇り空も 気持ちは晴れやかな運の良い鳥見撮りだった。
アリスイも 出過ぎて無くす 珍しさ
蟻見つけ 長い舌だし ぺろぺろと からめ捕るさま 蛇に似るなり

アリスイ1

アリスイ2

アリスイ3

スズメ

トラツグミ

今日の野鳥:
アリスイ、トラツグミ、カシラダカ、マヒワ、カワラヒワ、シジュウカラ、アオジ、シメ、アカハラ、シロハラ、コジュケイ、 カワセミ、ツグミ、モズ、 カワウ、ヒヨドリ、カラス、スズメ、