NO.425
7D初試写
・・H22年11月24 日・・
11月10日手に入れたにも拘わらず「手垢」を付けないようにと本日まで 箱入り娘だった7Dの試写に出掛けた。本日のリュックの中身は50Dと7Dと関係レンズの一眼 デジでまとめた。
否応にも期待と不安が交錯する。試写だけに鳥は何でもいいようなものだけど 、そこは良い鳥で試写したいもの。と、なるとフィールド選びも重要になる。 何処にしようかと思案しながらの運転。最近は「マヒワ」「ベニマシコ」加えて早くも「ルリビタキ」 等もネットに紹介されているが、いずれも運が良かったということで必ず会えるものではない。 状況によりきりだがフィールドを3箇所思い浮かべながら先ずは「ベニマシコ」フィールドへ。
「こけら落とし」につき細心の注意を払いながらカメラを組み立て「menu」ボタンを押して撮影条件を を設定した。一眼でまとめただけにやっぱり重量はあるが、流行る気持ちでそれほど重いとは思わない。
7D初試写の題材になってくれたのはジョウビタキの♀。
管理人を迎えてくれるように葦原からヒョイット おあつらいの所に出てくれた。
勿論順光で正に「良い写真をお願いね」と言っているようで尾羽もちょっと広げてくれた。
このところ行けば必ず撮らせてもらったジョウビの♂も狙いのベニマシコも見当たらないので第二フィールドへ 移動した。このフィールドでの狙いは「マヒワ」。
直ぐに見つかったが写真が撮れるようなところに出てくれないので 業を煮やして園内を一回り。広場では仮面ライダーのような連中が5体,取り巻きが40人程度で撮影をしていた。 園を出るまでに一人としてカメラマンに会うことも無かったが、当地の野鳥クラブが写真展を開催 していることを思い出した。こんなことは初めてだ。
それにしては駐車場が混んでるなーと見れば、東映撮影所と記した車が何台もあった。 その後田圃へ移動して猛禽を期待したが、何時ものようにモズとホオジロを撮っただけで 帰巣することにした。
7D謳い文句の中央ダブルクロスAFの性能を試してみたがレンズは 行ったり来たりでフォーカス出来なかった。ちょっと前の枝が狭すぎたかもしれない。数回試してみないと 評価は出来ないが専門家が作っていて、それなりの値段だから50Dよりベターに違いない。
尾羽を広げてくれたジョウビタキ♀

ノイバラの枝に止まるジョウビタキ♀

ハクセキレイ3兄弟・・右足を上げて

ハクセキレイ


今日の野鳥:
カンムリカイツブリ、ジョウビタキ、ホオジロ、モズ、オオバン、シジュウカラ、コサギ、カワウ、ユリカモメ、ハシビロガモ、 カルガモ、ヒヨドリ、カラス、スズメ、