1種増ならず
・・2010.3.3・・
今日はつかの間の好天で「お雛祭り」。 鳥撮りお祭りになるかどうかは天の思し召しだが、比較的確率の高い情報にもとづいて埼玉の沼に出掛けた。
太公望が目白押しの沼全域を歩き回ってみたが、それらしい鳥は見当たらず、一番多かったのは「ヒドリガモ」、 二番手が口ばしが白く体が黒い「オオバン」でカルガモは殆ど居なかった。 今日は比較的暖かかったので狙いのカモは足早に北に向かって旅立ったのかも。
狙いのカモは遂に探せなかったが、 当地に来たからには撮らずばなるまいと「白子鳩」を撮った。白子鳩を飼っている家の奥方が道路際で噴霧器 を使っていたので声を掛けて 鳩情報をもらったが、朝7から9時と午後3,4時頃が良いとのこと。要は飼育している家畜に 餌をやる時が良いと言うことだった。
P公園の林に入って直ぐに背後で何となく「こんこん」と音がするよう気がしたので、振り向くと 距離5mたらずの朽ちた木の枝に「アオゲラ」が。アオゲラも一昨年の睡蓮が咲く頃に善福寺公園で 撮って以来につき「しめた!」と独り占めで速射した。
風の便りか、そうこうする内に何人かのカメラマンが集まって来た。管理人が去った後皆さんに福が来たかどうか。
アリスイフィールドに戻ったところ清瀬でよく合うカメラマンに会いしばらく鳥談義。「レンジャクが 入口の桜の木に2羽止まっていたが直ぐに飛んでしまったそうで」。「マユツバものでは?」と 管理人は半信半疑だった。
昨年はP公園でジャノヒゲの紫色の実を啄むレンジャクを存分に楽しんだことを思い出す。 ヤドリギの淡い草色の実も沢山ついているので、もう来ても良い時期ではある。
1種増狙いの「トモエガモ」は空っぷりに終わったが、久しぶりにアオゲラを ゲットしたのでレンジャク公園を横に見ながら帰巣することに。
ヒドリガモ♂、♀


シラコバト


アオゲラ♀


エナガ


ホオジロ♂


今日の野鳥:
ヨシガモ、オオジュリン、オオバン、カイツブリ、カモメ、ベニマシコ、モズ、トラツグミ、 ツグミ、シメ、ヒヨドリ、シジュウカラ、コゲラ、アオサギ、カワウ、 キジバト、スズメ、カラス