寒くて森では鳥もお休み?
・・2009.4.24・・
珍しいカモ、それも2種を撮りそこなったのが22日、残念ながら23日は所用で 出かけられず本日24日再挑戦に出かけNB、A地区 K森、土手向うの水田の順で回ってみた。23日が暖か過ぎたのか、一変して 今日の寒さは身にしみる。期待のカモフィールドでは既にカモは抜けてしまったようで 、おまけにカメラマンも一人として見当たらない。なんと間が抜けていることか。
広い田圃には殆んど水が入り一区画ではこの地区1番の田植えが正に始まった。 渡りの時期、天気が良いと鳥は一箇所で休むことなくどんどん移動していくと言う。
この時期の野鳥ツアーはそんな渡り最中の鳥を狙った企画が多く、鳥をじっくり見るには むしろ天気が悪いほうが良いとか。天候が悪いと視界も利かず上手く飛べないので 天候が回復するまでその地に留まって腹ごしらえをする。このチャンスの鳥見撮りとなる。 良くぞあの小さい体で大海を渡るものだ。
渡りの時期は携帯情報が必須のようだ。 「出たよ!」と連絡をもらったら即現場に直行しないと振られる羽目になることも。
森でも状況は殆んど同じで聞こえるのはウグイスの声だけ(鳥の常連さんは除いて) で シーンと静まりかえっている。曇りでこれだけ寒いと鳥も活動意欲が鈍り 木の枝で肩を寄せ合い暖め合って静かにしているのだろう。この寒さに鳥も ビックリ「鳥肌」を出して・・・。chotto 違うかな。 こんな事を想像するとメジロの「目白押し」やエナガの「エナガ押し?」が目に浮かぶが 今年は未だ目白押しには出会っていない。
ここまでシャッターを切った対象は水田の風景と畦に咲く花くらい。 鳥撮りに来たのだから鳥を狙ってシャッターが切れないと、とんだことになる。
森に一番近い田圃が最後のお願い「フィールド」。風も多少あり兎に角寒い。 このところ暖かかったので魔法瓶に入れるお茶も少しぬるめにしていたが、 今日は熱いままで正解だった。熱いお茶で体を温めたくなるほどで仕舞いには堪らず 常備の防寒着を着込む始末。
こちらの鳥も寒くてお休みかな?としばらく様子を見ることに。「寒いのに良く来たね!僕達元気だぜ!」 何て言ってセッカ、ノビタキとヒバリがシャッターを押させてくれたので シャッターを押さない鳥撮りにならずにすんだ。ありがたや!アリガタヤ!
ありがたい!と言えばこの寒さの中で「HOT」な情報をもらった。 こちらもタイミングが大事だろう。
セッカも巣作り・・ちょっと休憩

今シーズン初・・ノビタキ

声高に歌うヒバリ・・当日物は全部消去につき・・


今日の野鳥:
セッカ、ホオアカ、カワラヒワ、ノビタキ、ホオジロ、ヒバリ、シメ、ツグミ、アオジ、コゲラ、 シジュウカラ、ヒヨドリ、キジバト スズメ、カラス