コマドリが出たそうだ
・・2009.4.19・・
久しぶりに5時半に起きて6時過ぎには家を出た。 このところのブログでオオルリやキビタキ♂の出没が 報告されているので早起き鳥にあわせて何時もの公園へ。
巣作り材をくわえるメジロ
朝早いので朝露があるだろうと長靴に履き替えて公園のへと。 発声練習中のウグイスが時には完成された囀りを披露していたので 早速録音を楽しむことに。しばらくすると仲間が見えて「昨日コマドリが出たよ」、「え!」と管理人。 願っても無い話に「何処、何処、どこで?」と後追いをした。
「全員集合!」して全身全霊で声と姿を捜し求めたが、その甲斐なく時間と共に カメラマンは離散していった。時が過ぎると気になってまた集まってきたり。管理人の行動 パターンも何ら変わりは無い。 と言うことは目ぼしい鳥が居なかったと言う証拠でもある。
葉も茂りだして・・シメ
狙いのオオルリもキビタキも囀りさえ聞こえない。時々高い木の上のマヒワを でシャッターを切る程度。シメも飽きてしまったし。
鳥やさんの姿が 少なくなるのと反比例、それどころかBBQを楽しむ人は指数関数的に増えて 管理人が車を田圃へ移動する時には駐車できそうな場所は全て埋め尽くされていた。
セッカ
カメラマンは何処に雲隠れしたのかと思ったら、一群は管理人が向かう先に。
早くも水が入った一部の田圃では耕運機で田をすいている。その昔は牛がのんびりと 田をすいていたのを思い出す。
早い田圃では鋤も終え田植えを待つばかりのところも。 そんな田圃ではシギやチドリが見られるようになっているかもしれないので、 一部のカメラマンはそちらに出向いたのだろう。 土手にはセッカ、ホオアカの他にヒバリが鳴き出した。ヒバリの声は録りやすそうなので 次回に収録してみたい。あと1週間もすると田植えが始まりシギ・チの姿も多くなるので 地味ではあるが楽しみにしている。 2時半というのに既に公園出口渋滞が始まっていたので、方向を変え土手を通って さいたま市街方面にぬけてからカーナビを自宅にセットして帰巣した。ほんとに便利な ものである。


今日の野鳥:
セッカ、ホオアカ、メジロ、ホオジロ、マヒワ、ヒバリ、モズ、シメ、ツグミ、アオジ、コゲラ、 シジュウカラ、ヒヨドリ、キジバト スズメ、カラス