この暖かさで一気に桜も満開。桜を眺めるのと鳥見撮り半々の気分で
駐車場の空きを心配しながら出掛けたがその心配は無用だった。
桜が満開とあれば、本日のテーマは「桜と・・・」にしようと思いながら、とりわけ・・・に「レンジャク」
とでも入れたいなあと言うおもいだった。
先ず目に入ったのは蜜吸いヒヨドリ。桜があれば鳥はなんでもOK。次は桜の枝にじっとしている
アトリが目に入った。今日は花粉が少ないのか目が大分復活している模様で不愉快さは
ほとんど感じない。この調子で花粉症が終われば幸いだが・・。
その他、桜を入れて撮れたのはシジュウカラとツグミ
。最近のTVでは方々の桜情報が多いく、鳥が出る場合は必ずメジロが登場する。
そのメジロも今日は声はすれども姿は見えずじまいだった。
蜜を吸うヒヨドリ
アトリ
シジュウカラ
レンジャクは既に抜けてしまっただろうと思いながら
公園の奥に入ったところが未だ居ましたいました。本日初見のカメラマンM氏のカメラの
方向、遥か木の天辺辺りに。その内に何を思ったのか地上に舞い降りリュウビのヒゲの実?
をあさりだしたが、実が殆んど無いのかしばらくして又高い木に舞い戻った。
ヒレンジャク
ヤドリギの実を食べつくしたので次に探し当てたのが「りゅうのひげの実」だったようだ。
レンジャクはK公園だけと思いきや以前としてP公園でも数羽の群れを楽しむことが出来た。
これだけ暖かければ旅立ちもまじかに違いない。ヤドリギに止まるレンジャクはおしなべて
「ずんぐりもっくり」していたが、地上のレンジャクは細身で見栄えも大したもの。
海を越える旅立ちに備えて細身になっているのかも?
今日は「五目撮り」とでも言ったらいいのか、色々の種類を楽しんだ。ベニマシコ、上物の
アカハラ、上物のウグイス、こちらは練習中のさえずりも、他にクロジ、アオジ、・・・。
〆はウグイスにお願い。黄門様のTVは今日は無く、久しぶりに遅くまで鳥見撮りが楽しめた。
囀りの練習をするウグイス
今日の野鳥: キレンジャク、ヒレンジャク、ベニマシコ、クロジ、ヤマガラ、モズ、アカハラ、シメ、ツグミ、アオジ、コゲラ、
シジュウカラ、ヒヨドリ、キジバト
スズメ、カラス
|