このコーナーは色とりどりの風物詩を載せています(花、虫、蝶、風景など) 夏の花と言えば「ヒマワリ」、このところTVやネットにヒマワリの写真が度々出ている。 この暑いさなか元気いっぱいに太陽に微笑んでいるのはヒマワリだけ。 隣市にちょっとしたヒマワリ畑があるので魔法瓶に冷水を入れて、この暑いのに 出掛けてみた。 当地は埼玉の総合運動公園になっているので、色々の競技施設があり、今日は野球の試合と 陸上競技場では高校生が練習に励んでいたが、まあ大したものだ。若い!元気!あやかりたいのは山々なれど・・・。 ヒマワリ畑には男女2名の番人がいて・・不逞の輩がいないか見守っている。みての通り可愛い案山子2体だ。花は七分咲き程度、 ヒマワリの写真に欠かせないのはふわふわ雲がたなびく青空だが今日は残念ながら薄曇り。 汗をかきながら、水を飲みながら2時間ほど撮影を楽しんだのは良かったが、使っている内にコンデジの鏡筒に水分がついているのを発見、 冷えた所にカメラを置いた訳でも無く・・どうして?水分を軟らかい紙で拭いたりして使っている内に症状が出て来た。 一方、一眼レフのカメラは何ともない。使っている条件は同じだったのにどうして? 帰巣してからネットで調べ修理に出してみたところ「全損」とのことでカメラが戻ってきた。水がカメラ内部についていた痕跡が 方々にあり修理不能とのことだった。 高価なカメラだったので2年半でオシャカとは残念至極。どう考えても結露した理由が 分からない。敢えて言えば、手への血液の回りが悪く手が冷えていたのか?これでは写真なんか撮っていずに病院へ行った方が良いのかも。 こんなことがあると、次回からはこの暑いさなか手袋をして撮影するしかないのかと気になる。 8月17日から清瀬市のヒマワリ祭が開催されるので楽しみにしている。太陽に向かって微笑む10万本の花の競演がみられる。 |
その2
その3(娘番人)
その4(美男番人)
その5
その6
その7
その8
その9
その10
その11
その12