エナガ撮りほうだいのはずが(9月28日)
4種混群に翻弄されて(9月26日)
鷹にはあえず(9月24日)
清瀬の公園で(9月24日)
最寄の公園で(9月21日)
〆はカワセミ(9月20日)
上物のツツドリを求めて(9月16日)
公園の扉が開き青い鳥も(9月15日)
ツツドリが来る頃(9月13日)
台風一過(9月8日)
久しぶりのカワセミとの出会い(8月29日)
直射47℃以上?のフィールドで(8月19日)
オグロシギ(新物)(8月19日)
今週の野鳥(8月15日UL)
ニッコウキスゲと野鳥狙いで(8月12日UL)
高原の花や鳥(8月10UL日)
フクロウ類初見撮り(7月28日)
アオバズク(新物)(7月28日)
新しいフィールド(7月19日)
オオセッカ(新物)(7月19日)
10年早いよ!(7月9日)
河を渡って彦星は織姫に(7月7日)
2回目の照準器実習(7月1日)
コジュリン(新物)
新しい鳥見撮りフィールド(6月27日)
今週の野鳥(富士山麓にて)
五合目のご来光に感激(6月16日)
天気が良過ぎて(6月16日奥庭)
コルリ
一年半ぶりの奥庭(6月12日)
一週間ぶり撮影は大丈夫?(6月11日)
お目当てはヨシゴイ(6月3日)
ヨシゴイが居ると分かっただけでも(6月1日)
21日以来の鳥見撮り(5月29日)
大き目のシギ狙いで(5月21日)
コチドリだけで600枚(5月20日)
田圃は良かったが(5月16日)
ムナグロ約100羽(5月14日)
田圃はオオヨシキリの大合唱(5月13日)
雨上がりの後だったので(5月7日)
クロツグミ(初見撮り)(5月4日)
ノジコ(初見撮り)(5月4日)
サンショウクイ(初見撮り)(5月4日)
この日しかないと軽井沢へ(5月4日)
大声の鳥2種(5月2日)
今日もキビタキを(4月28日)
胸もときめき・独り占め(4月27日)
ムナグロ・・ブログにつられて(4月23日)
今週の野鳥(4月21日)
子育ての時期(4月21日)
光が丘はおわずけに(4月14日)
心無い鳥や・・なさけない(4月13日)
ウインドウファーム(4月12日UL)
花をバックに(4月11日)
そろそろ夏鳥も(4月10日)
ハイタカの写真を渡しに(4月8日)
良い鳥を「のすけ」に手向けたく(4月5日)
あずさ3号で終着(4月5日)
安曇野の鳥やが逝ってしまった(4月4日)
水浴び後記(4月1日)
桜吹雪にカメラも飛んで(3月30日)
曼殊沙華の里を訪ねて(3月28日)
キレンジャク色々(3月27日)
3月2日以来の秋が瀬(3月27日)
上物のキレン狙いで(3月26日)
キレンジャクだけで400枚(3月24日)
平凡に終わったが(3月22日)
獰猛さを見せ付けられた(3月19日)
アリスイゲット(3月18日)
ヒレンジャクまでも(3月17日)
カワガラスとヤマセミだったが(3月12日)
街道の鰻看板に魅せられて(3月10日)
鈴鹿サーキットへ(3月9日)
またまたお伊勢さんの地に(3月8日)
昨日の分も(3月2日)
久しぶりにホームフィールドへ(2月28日)
消化不良の一日(2月26日)
二度あることは三度なかったが(2月24日)
トラツグミ(2月22日UL)
なんと皆が帰ったあと(2月21日)
待つこと8時間運良く(2月20日)
アリスイに泡を食った話(2月18日)
トラツグミの出場所(2月17日)
ベニマシコ再チャレンジ(2月16日)
カワセミの逸物を求め(2月13日)
今週の野鳥(2月14日UL)
北本がだめなら彩湖が(2月12日)
3回目の八丁湖(2月10日)
再度ベニマシコを求めて(2月8日)
新鳥見撮りフィールド(2月6日)
「今日は風が強いよ」と(2月4日)
約1年ぶりに(2月3日)
カヤクグリ(2月3日)
アリスイ(1月31日)
アリスイの再々(2月1日)
アリスイのリベンジなったが(1月31日)
こんなことあり?でした(1月27日)
11時頃には晴れたので(1月22日)
ホオジロガモ(1月18日UL)
ご利益のあった三重鳥見撮り(1月17日)
お伊勢さんに願掛けに(1月11日)
運がいい時はこんなものか(1月9日)
ミヤコドリ見たさに(1月8日)
実質事始(1月4日)
福袋の列に並ぶ(元旦)
10日ぶりに(12月28日)
期待して待機(12月18日)
ピラカンサは無く(12月15日)
トラツグミは?(12月13日)
シロハラはダメだったが(12月11日)
オマケつきで楽しむ(12月6日)
今週の野鳥(12月6日)
四連荘で(12月3日)
今日もカケス(12月1日)
2回目でカケスを(11月29日)
三重に遊ぶ(11月11日から)
ケリ(11月18日)
ここにもウソが(11月26日)
ウソではなく真(11月22日)
マヒワ(11月22日)
ウミアイサ(11月14日)
ミヤコドリ(11月17日)
イソヒヨドリ(11月14日)
三重の海辺を(一週間)
三重の海辺を(11月11日から)
2回目ゴジュウカラ(11月5日)
10月も最後(10月31日)
カモメ三昧(10月27,28日)
OE仙台総会(UL:10月30日)
あの枝にと念じ・・・(10月25日)
今週の野鳥入替え(10月22日)
ゴジュウカラゲットも(10月21日)
2度あることは3度(10月16日)
カケス(10月16日)
ツツドリ(10月16日)
ピラ・カワならず(10月14日)
ピラカンサも日毎色濃く(10月10日)
ヤマガラの曲芸もあったが(10月8日)
昨日の強風のなごりで(10月7日)
鳥蝶花よと楽しみました(10月4日)
子供も飛べるように(9月30日)
唐草模様の時計(新作)(9月26日)
今週の野鳥入替え(9月26日)
初見撮り「マミチャジナイ」(9月25日)
新鳥「マミチャジナイ」(9月25日)
3ヶ月ぶりに子供の森へ(9月23日)
鳥見撮りがダメなら(9月20日)
今日もシロハラクイナ(9月16日)
それっきり、からっきし(9月15日)
ここも初めて大仙波(9月9日)
ツバメが飛ぶ風景(UL:9月5日)
ヒバリシギ(9月2日)
イカルチドリ(9月2日)
過去物は野鳥ページにあります